きぼう作文コンクール きぼう作文コンクール

きぼう作文コンクールのポイント きぼう作文コンクールのポイント

3つの部門があり、どれも、誰かに「とても伝えたい!」と思っていることを書けば大丈夫です。「うれしい!」「楽しい!」「悲しい」「悔しい!」など、心が動かされたことを、自分の言葉で書いてみましょう。

自由部門 自由部門

題材探し 題材探し

身近な体験を振り返ってみてください。その中で心が揺さぶられたこと、考えたことなどを題材にするといいでしょう。

題名の決め方 題名の決め方

テーマを一言で表す工夫をしてみましょう。本の名前や新聞の見出しも参考になります。ドキッとしたり、ワクワクしたりする題名だと読む人を引きつけることができます。作文を書いてから決めるやり方もあります。

書く前の準備 書く前の準備

思いつく限り、書きたいことを短くメモに書きましょう。出来事や人や物の様子、感じたこと、交わした言葉など、たくさん書き出すとイメージがふくらみます。

構成 構成

書きためたメモを、「1はじめ、2なか、3おわり」に分けます。
「はじめ」では、伝えたいことを簡潔に紹介。
「なか」は、最初に伝えたことを具体的に書きます。見たり、聞いたり、感じたりしたエピソードを、話し言葉や気持ちも交えて書くと伝わりやすいです。
「おわり」は、自分の気持ちや考えたことを自分の言葉でまとめましょう。

詩部門 詩部門

テーマ決め テーマ決め

自分が「伝えたい!」と思ったことがテーマになります。

言葉見つけ 言葉見つけ

テーマに関わる単語や短文をカードに書き出し、それをもとに短い文でリズムよく書いてみましょう。同じ種類の言葉でまとめたり、セリフを入れたりするのもいいです。比喩(たとえ)や「ギュッ」「ガラガラ」などの擬態語、擬音語を使うと読む人が様子を想像しやすくなります。

音読 音読

繰り返し声に出して読み、気持ちのいい言葉や流れになっているか、自分の言葉で表現できているかなどを確認し、手直しをしましょう。

読書感想文部門 読書感想文部門

本の決め方 本の決め方

読んで心に深く残った本や、他の人にも読んでもらいたい本を選びましょう。

最初に書くこと 最初に書くこと

読むきっかけになったことや読んで分かったこと、思ったことなどを簡単に書きましょう。問いかけや印象に残った文章から始める方法もあります。

中の文 中の文

本のテーマや印象に残った場面に触れ、自分の体験などを交えて意見、感想などを書きましょう。感想や思い出した体験などをメモして並べてみると書き進めやすいです。

まとめ まとめ

本を読んで自分がこれからどうしたいかを書きます。読んだ後の気持ちの変化や考えが分かるように書くといいです。

トップへ トップへ