11月18日は、創価学会創立記念日です。1930(昭和5)年のこの日、初代会長牧口常三郎先生の著書『創価教育学体系』の第1巻が発刊されました。
牧口先生は、1871(明治4)年6月6日、現在の新潟県柏崎市に生まれ、北海道で教員となり、以後、教育者の道を歩みました。
1928(昭和3)年、57歳のとき大きな転機が訪れます。日蓮大聖人の仏法との出会いでした。長年求め続けた、全民衆の幸福を目指す人間主義の哲学に触れた牧口先生は、自分がこれまで書きためてきた教育理論を、今こそ体系化しようと決意します。

牧口先生が自らの決意を真っ先に語ったのは、愛弟子である後の第二代会長戸田城聖先生に対してでした。
1930(昭和5)年2月のある夜、思いを聞かされた弟子は、師の教育学説は自分が出版しようと決意します。「先生の教育学は何が目的ですか」「価値を創造することだ」「では先生、創価教育と決めましょう」
こうして、牧口先生の教育学説は「創価教育学」と名づけられました。弟子は、牧口先生が書きためた膨大なメモを整理する作業と、出版資金の捻出を、一手に引き受けました。
同年に発刊された『創価教育学体系』第1巻の奥付には「著作者・牧口常三郎 発行兼印刷者・戸田城外※注 発行所 創価教育学会」とあります。
1930(昭和5)年11月18日。『創価教育学体系』第1巻の出版の日が、師と弟子たったふたりの「創価教育学会」の出発でした。これが現在の創価学会が創立された歴史的な日となったのです。
※戸田先生は、戦後、「城聖」と改名する以前に「城外」と名乗っていました

学会創立当初の牧口常三郎先生と戸田城聖先生

学会創立当初の牧口常三郎先生と戸田城聖先生

今月の広布史トップへ
トップへ